レバレッジとは何か
レバレッジとは、後のストリートでベットされるリスクのことを言います。フロップやターンでコールしても必ずショーダウンまでいけるとは限りません。オッズがよくても後のストリートで失うEVを考慮してフォールドした方が良い場面でレ…
レバレッジとは、後のストリートでベットされるリスクのことを言います。フロップやターンでコールしても必ずショーダウンまでいけるとは限りません。オッズがよくても後のストリートで失うEVを考慮してフォールドした方が良い場面でレ…
「ドンクベット」とは、前のストリートでのアグレッサーに対してOOPから先にベットすることであり、このようなベットは下手なプレイヤーの特徴、つまり「バカ」(ロバの略)であると考えられていたことに由来する蔑称です。実際にドン…
GTO Wizardのレンジ対レンジのエクイティ分布グラフは、どのプレイヤーがより強いレンジを持っているのか、あるいはナッツアドバンテージを持っているのかといった各プレイヤーのエクイティ分布を視覚化するのに優れたツールで…
ホールデムのようなコミュニティカードゲームでは、ボード上のカードがショーダウンで見られる可能性の高いハンドに関する重要な情報源となります。ボードのテクスチャーによって、どのペアがありそうか、ストレート、フラッシュ、フルハ…
リバーの戦略は他のストリートに比べ最もシンプルなものとなります。新しいカードが出ることはなく、ハンドの価値は固定され、後のストリートでのボードカバレッジを気にする必要はありません。ベットは相手の弱いハンドからのコールを狙…
ターンの特徴とは ターンは他のストリートと異なる点がいくつかあります。 ポットが大きくなり、ベットする機会が少なくなると、プレイヤーは自分のハンドの強さに従ってプレイするようになります。 ターンではフロップよりも「正直に…
この記事は単体でも読むことはできますが、「プローブベット」の記事と合わせて読むことでより理解が深まります。 ディレイCベットとはプリフロップでのアグレッサーがフロップでチェックし、ターンでベットすることです。 多くのプレ…
「前のストリートでレイズしたプレイヤーにアクションが回るまでチェックする」というのは良い法則です。前のストリートでのアグレッサーはポラライズしたレンジになっていることが多く、ベットする動機があります。それに対し、前のスト…
バリューとは 多くの人は、ベットをバリューかブラフのどちらかに分けて考えています。バリューベットとは相手のより弱いハンドにコールしてもらうことで、ブラフベットとは相手の強いハンドをフォールドさせることです。他にもセミブラ…
GTO Wizardやソルバーのようなツールは、特定の戦略を暗記するために使うべきではありません。暗記するシナリオがあまりにも多すぎるからです。そのように使うのではなく、スタックの深さ、レンジアドバンテージ、ナッツアドバ…