ポーカー初心者が学ぶべき10のこと

わからない用語が出てきたら、ポーカー用語集で確認してみてください。 1. ゲーム理論を学ぶ ポーカーを基礎から学び始めることはとても重要です。昔のプレイヤーは感覚でポーカーを学んでいましたが、現在では感覚で学んでもなかな…

GTOはどこを目指しているのか?

はじめに ゲーム理論的最適戦略(GTO)という言葉は、ここ10年間ポーカー界で大きな支持を得ている概念です。GTOとは、エクスプロイトされない固定(fixed)戦略のことです。 では、GTO戦略とは具体的にどのようなもの…

GTOソリューションの勉強方法

GTO Wizardやソルバーのようなツールは、特定の戦略を暗記するために使うべきではありません。暗記するシナリオがあまりにも多すぎるからです。そのように使うのではなく、スタックの深さ、レンジアドバンテージ、ナッツアドバ…

ポーカーの組み合わせ論

今回はポーカープレイヤーとしての直感と組み合わせへの理解を確かめるクイズを用意しました。ぜひ挑戦してみてください。 プリフロップで6人のプレイヤーが(QQ+, AK)のレンジでオールインをしたとします。 問題 ①QQはポ…

ポーカーの勉強の道

チェスと推手のチャンピオンであるJosh Waitzkinは、その著書「The Art of Learning」の中で、「小さな円を描く」というトレーニング方法について述べています。武術では、特定の動きの核をまずは大きな…

レンジによって戦略は変わるのか

上手い人はよく、ハンド単体ではなくレンジ対レンジで戦略を考えなければいけないと言います。 確かにこれは正しいのですが、間違って解釈されていることが多々あります。この記事では新しい視点でポーカーの戦略を紹介していきます。 …

トイゲームの解き方

トイゲームとは、ポーカーを簡略化したもので、ゲーム理論を学ぶ際によく使われています。 ポーカーは非常に複雑なゲームなため、GTO戦略を人間が自力で計算するのは不可能です。ただし、トイゲームを使用することで計算を簡略化でき…

ポーカーにおけるGTOとは?

GTO(Game Theory Optimal)とはポーカー界でよく使われる言葉ですが、GTOの正しい意味をご存じでしょうか?なぜGTOが重要なのでしょうか?何が「最適戦略」なのでしょうか? ゲーム理論とは ポーカーにお…

SPR

SPRとはエフェクティブスタックの深さを測る方法です。ポットを獲得するためにそのスタックをリスクに晒すにはどの程度の強さのハンドが必要か、いわばリスクとリターンの計算です。エフェクティブスタックは、リターンであるポットを…